ひかりのおと

妊婦観察日誌改め、一児の母の探究日誌。生まれてきたぴかぴかの子どもと一緒に巡る旅の記録です。母子手帳の育児道からはかなり外れているようです。

踊りの師匠の死

5か月間も何も書いていなかった...

 

先日、私の舞踏の師匠である夏先生

仕事先のメキシコで亡くなった。

天晴としか言いようのない亡くなり方で

本当に夏先生らしい素晴らしい最期だった。

最期はその人の全てがそこに出るのだ、ということを

みせていただいた。

 

そもそも、80歳で一か月間の公演・ワークショップで

メキシコを回るということができることがすごいのだけれど

更に、新作の公演を成して、2日目にはそのダンスから

「命をもらった」と書かれていた。

 

振り返れば

余命いくばくもなかった人が「命をもらった」という

まさに「消えつつ生まれつつある」ものを体験して

いかれたということが

人生とダンスの糾える縄を完結していかれたということだと思う。

こんな死に方ができる人はそうそういないと思う。

 

先生の凄みはすべてを自分の体験から語るところであり、

そして、自分の体験をしか、信じないところだ。

作品作りは突き詰めて突き詰め

最期に恩寵の風が吹いてできあがる、ということを

幾度も目撃した。

踊りに対して、見ている方が痛くなるほど誠心誠意誠実だった。

そして、めちゃくちゃ怖かった。

 

先生がなくなった次の朝、ぼうっとしている時間に

「深く深く、自分自身であること。

そうすれば、存在は詩になる」

という言葉がどこからともなくやってきて、

あぁ、これは先生だなぁ、とこみ上げるものがあった。

 

2017年は、今回先生が行かれたのと重なる場所をめぐる

メキシコツアーに、私も同行していた。

メインは、

コルドバの「Emilio Carballido 国際演劇祭」というものでの公演だった。

その公演のメインイメージ先生の顔がつかわれており

町中にそれがはりめぐらされていたのが記憶に新しい。

 

公演は、照明や音楽の、

ものすごい繊細なタイミングを要する箇所がいくつもあり

いつも陽気なメキシコのスタッフの方が、

すごく神経を使いながら、共に一生懸命舞台を成功させてくれた。

彼らは舞台づくりものんびり行うので

はらはらしたけれど、いつも、最後にはビシっとやってくれるのに感じ入った。

 

今回の旅で、先生が会いたい人に全部会い、

おしんだ場所を全て回ったことがよくわかった。

 

師弟関係というのはとても難しくて

「焚火のようなもの」とはよく言ったものだなぁと思うのだけれど

近すぎればやけどをするし、遠ければ暖まらない、

本当にそういうもので

わたし自身も何度も火傷をしました^^;

 

2018年から、自分で人生をつくらねば、と先生とは距離を置き

そこから怒涛の日々が始まって、まったく予想しなかったことが起き始め

いまや1歳の娘がいる身になった。

子どもが生まれた報告をした際には

「本当に良かったネ! 慈しみ、育ててください」と、

ものすごく喜びある筆致で描かれた賀状をいただいた。

 

私は先生に何度も助けて頂いた。

ここに書けないこともたくさんある。

ハンディキャップのある方と踊るダンスの会では

言葉を超えるコミュニケーションの在りかと

そして、優しさを教えて頂いた。

舞踏では、体験しなければ何の意味もないことを

突き付けてくれた。

 

すさまじく怖くて、すさまじく優しい

先生の最期は、神様が大きな花火を打ち上げ

たくさんの花をちりばめて行ったのがわかる。

いまごろ、あっちで自慢話をしているに違いない。

乳児湿疹アゲイン② 口伝の伝授

そこで、まず、おっぱい先生という人に℡をして

みてもらうことにした。

 

長年やっているだけあって、具体的なことを色々と伝授頂く。

 

まず、

①砂糖 ②油 ③果物

 

を食べるのを(私が)極力減らす。

これらはかゆみを増幅させるらしい。

 

①はそうと、③は!!!だった。。。

特に、梨を食べるのは昔からNGらしく

おっぱいが超甘くなってしまうらしい。

また、3歳までは砂糖や果糖を取らせると、人が変わってしまったようになるとか。

なので、砂糖も果糖も3歳まではNG。

 

あれ、離乳食にバナナとかよく聞くよね。

たぶん、あれ、癇癪とかにも影響している気がします。

 

それから、②は0にするのは難しいので、良い油を少量、ということです。

 

離乳食はまだだと話したら、

体重があまり増えていない(その時点で6.5キロくらい)ので、

このままであれば離乳食を考えるべし、とのこと。

葛湯をあげるのはどうか、と言われました。

 

まぁ、このまま私のおっぱいだけで全く体重が増えず

おっぱいへの要求は日に日にまし

ここで歩き出して更にカロリーを消費するようになったら

更におっぱいが必要になるので

早晩、なんとかしないといけないという気はしていたので、

もしこのまま湿疹も良くならず、私のおっぱい疲労もMAXに達し

体重も増えなければ離乳食も考えないといけないな、というのは

同意でした。

 

それから、MAー1というミルクアレルギー用のミルクは

まずいけれど、自分の体に必要だと思う子は飲みます、

という言葉を聞いて

MAー1の存在は知っていたけれど、

その、「自分の体に必要だと思う子は飲みます」

という言葉が記憶に残りました。

 

その後、私のおっぱいの調整

(その間もぴかりんはもう一方のおっぱいを飲み続けていた)

をしてもらい

「ホラ、湧いてきた」と言われる頃には、

乳首からぴゅーぴゅーおっぱいが出ていました。

おそるべし「おっぱい先生」

 

そして、私の体の背面を「テルミー」という温熱療法を施してくれました。

その間、義母がぴかりんと遊んでいたんだけど

誤ってつるっとすべって転んでしまって、ビー!!と泣き始めた時

私はすぐに抱き上げておっぱいあげて泣きやませようとしたところ

「ちょっと様子を見て、自分で感じさせてあげて」

と言われたのが心に残った。

 

そして、それから1っ週間強経ち、実家でMAー1を試してみたところ

少量だけど、飲んでくれた!!!

こちらがびっくりでした。

 

湿疹は治っていないけれど、もしかすると私のおっぱい以外に

お腹を満たすものができたかもしれないという期待に胸が膨らみました。

 

 

乳児湿疹③に続く。

 

#乳児湿疹

#ニューMa1

#10か月

自然派育児

#西原式育児

乳児湿疹アゲイン①

乳児湿疹が先月また顔に再発した。

これは親としてはかなりつらい。

身体はずっとあったけれど、顔はつるつるの方が多かったのに。。。

 

くうぅ(´;ω;`)

 

しかし、面白いことがおこりました。

 

9月の頭にぴかりんはコロナにかかり

初病に伏しました。

 

まず、一日目。

朝寝をしたあと、おっぱいをあげようと体を持ち上げたら

身体があっちっち!!というくらい熱くて、

これはもう熱だ!!!!とすぐにわかったので

あわてず騒がず、とりあえず近場の薬局に私の抗原検査キットを買いに。

測ったら陰性でほっとしたのも束の間。

これからどういう風にしようか、頭をひねる。

むやみやたらに熱は下げたらいけないし、病院に行ったら行ったで

免疫力が下がっているので、別の病気をもらう可能性もある。

 

小児科が少ない町に住んでいるので

少し離れた病院に電話するも、「結構待ちます。で、できるとしてもPCRです」

というので、速攻で却下。

少ないながら高原検査をしてくれる小児科に電話をして、翌日の予約を取り付ける。

 

とりあえず今日は様子を見ようと思いつつ、

その日の夕方位私も熱が8度5分まで上がり

夜は地獄のような時間へと展開していきました。

 

おっぱいを離したがらないぴかりん。

熱でぐったりしているけど、おっぱいを話そうとすると泣き喚く。

体力が奪われるからやめてくれ!と思うも

私も体が痛すぎて、可哀そうすぎて、しかしつらすぎて、ねむすぎて

頼むから泣かないで、寝てほしい!!!と

ぴかりんと同じ音量で泣くという事態。

だんなさんはおろおろ。。。。

三人ともほとんど眠れないまま翌日へ。

 

翌日はだんなさんが仕事を休んでくれ、おかゆをつくってくれたり、

いろいろしてくれた。

ぴかりんの熱は相変わらず40度。

 

私の熱もさがらず、

おかゆと甘酒しか喉を通らず、こんな食事でおっぱいが出るのかが心配で心配で。。。

おっぱいしかまだ食べ物がないぴかりんが、

熱にうかされているのに十分なおっぱいを飲めず

脱水になったらどうしようと気が気ではありませんでした。

 

が、しかし。

しかし!!

私のおっぱいはしたたるように出る。

右を飲んでいると左からぽたぽたぽた...と、新生児期のような勢いで

おっぱいがでる。

 

そして、ぴかりんの湿疹が目に見えてよくなっていっている!!

足に合ったガサガサの感想した赤みのある湿疹も

皮がむけてどんどんよくなってきている!!!!

 

結局二日間の間におっぱいの出がよくなり、

ぴかりんの湿疹はほぼほぼつるぴかに戻っていったのである。

 

その日の夕方、近くの小児科で、車の中で高原検査してもらったところ

(鼻のなかにぼうをつっこまれて可哀そうだった。。。)

「出てますよ、コロナ陽性です」

とのことで、座薬の解熱剤(使用しなかった)を処方されて帰宅。

 

その日の夜には熱も38度台になり、本人も随分楽になってきた様子がみてとれ

ただし、私は38度台から下がらず、ふらふらしながらも

就寝。

その日の夜がどんなだったのかは記憶にない。

 

私自身は5日くらいかかって回復したが

ぴかりんは2日で回復。(薬は使っていない)

 

そして、湿疹はつるぴかになるというおまけつきの事態になったのだった。

 

しかし、湿疹はまた繰りかえす。。。。

 

②に続きます。

 

 

#乳児湿疹

自然派育児

#西原式育児

#ヨーガ

#10か月赤ちゃん

 

「まま」という言葉

ぴかりんが私を呼ぶときは

「まま」

である。

 

「ママ」ではなくて、「まま」。

発語の仕方が「ママ」みたいに直接的ではなくて

まるっこいのです。

やわらかくて、言いなれていない

たどたどしいけれど、意図をもって発言された

「まま」。

その言葉に私はめっぽう弱い。

 

「ママ」なんてちょっと甘ったるすぎてやだ~

とかなんとか発言していた自分であるのに・・・^^;

 

今朝も4時起きのぴかりんの相手をして、

5時にやっと再入眠してくれ、私はふらふら。

7時前にまた起きて、箪笥につかまって立ち

伝い歩きをしようとしているぴかりんを横目に見ながら

眠すぎて布団に突っ伏していたら

クルッと振り返ってじッと私を見て

まま

と言った。

 

その

「まま」

は私をバっと起き上がらせる力があるのである。

 

何故だか知らないけれど

ものすごく心に響いてくるのである!

 

人がこんなふうに人生で一度でも呼ばれたら

ままは、ままとして生きることを

甘んじて受け入れてしまう

そんな「まま」という発語の持つ力を

ありありと感じた朝でした。

 

ぴかりんと小玉スイカ

 

タブーのない育児の会に参加してみた。

西原式の方々の集まりというのに参加をしてみた。

いわゆる「オフ会」といわれるもので

私、そういうのに参加をしたのは実にはじめてで

自分でも、参加したことにじぶんでびっくりしている。

 

とてもよかった。情報が得られたということもあるけれど

そこに集まって来ていた子どもたちの気配が

とても素敵だったのだ。

 

そこの集まりの方々が育児としてやっていることは、

日本小児科学会や母子手帳に書いてあることとに

まったくもって沿っていないわけだから、

それを例えば公共の場所で発言しようものなら

誰かの(ほとんどすべての)人々の育児を否定することになるし

(別にそれをしたいわけではない)

白い目で見られることだろうけれども、

自分で考えた上でそれを選択してきた

ある意味で勇気のあるお母さんたちの集まりであったから

タブーをタブーでなく発言できることにほっとした。

 

前、別の3歳までの子たちの集まりの会で

まだ1歳ちょっとくらいのお子さんが

離乳食を食べてくれなくて

カロリーが足りないんじゃないかと心配して

「フィナンシェだったら少し食べてくれました!」

と言っている方もいた。

その子はもうずっと「調子のいい日がない。癇癪もすごい」

と言っていた。

それがなぜなのかよくわかる。

(フィナンシェはこの場合最悪のチョイスだ。)

 

子どもはたぶん、体中でSOSを発しているんだと思う。

「食べない」というのは、「いらない」ということなんだろう。

 

ぴかりんは、9ヶ月にしては体重が少なくて

ちょっとおっぱいの量が足りていない。

とにかく、わたしの血を増やす必要がある。

先日、ヤギミルクをあげてみたら顔にぶつぶつがすぐにできて

真っ赤になってしまったのだけど

それは、「ミルクですら消化がまだできない」ということらしく

哺乳瓶を嫌がってパシンとはたくのは、

身体にとって害になるからだったのだろう。

 

こういう場合は、もうおっぱいしか消化できるものがない。

離乳食なんてもってのほかで

腸の環境が整ってくるまで辛抱して

私の血を増やしておっぱいの量を増やしていく以外に方法がない。

 

すすめられた漢方(十全大補湯と加味帰脾湯)を飲み始め、

食事をきちんとして、ストレスを減らすように

気功と瞑想とヨガをたっぷりやって様子を見ていく次第。

 

#西原式育児

 

 

生後八か月 その②

明日で9か月になってしまう、ぴかりん。

 

この1か月で、完全に赤ちゃんから子どもになった。

ニュアンスのある言葉を発する。

 

「葉っぱ」をいろんなニュアンスで発し

口を閉じて「ぶーぶーぶー」と言ったり

一人で遊ばせていると、私を探してドアをがりがりして

「まま」と言ったり

嬉しいと「キャハハ!!」とかわいい声をあげる。

自分の足で立ちたくて、

立ってぐらぐらしてから~私の胸にジャンプ!!してきたりするのだ。

↑とんでもなくかわいい。

 

更には、扇風機のスイッチを押して止めたり

「もう一回押してつけて」と言うとつけてくれたり

これは、かなり理解してるんじゃないか?

と思う事多数。

 

表情がとてつもなく豊かになった。

同時に、拒否や自分の欲求に対してもとても頑固になった。

どこまでを拾ってあげるべきかに苦慮はする。

 

さて。

先日、某県で注射の治験を5~11歳に促すメールが

一斉送信されたとのことで

そんなことありえへんやろ!!!と憤慨して某県の教育委員会

電話を掛けた私。

 

話している内に、真剣になりすぎて怒りがさく裂!!

子どもたちが犠牲になる系の物事に対して

この頃私の母性本能がものすごい発動してしまうのは、

致し方ない原初からの「母」の力だと思われる。

 

しかし、それによって寝ていたはずのぴかりんを起こしてしまい

ぴかりん大号泣。

あわてて戻ってきた私の顔をのぞきこむや否や、涙を引っ込めて

私が何か大変だったに違いないと察したその彼女の顔は

これ以上ないほど「心配」という文字そのもので

私は深く心打たれてしまった。

 

純粋な純粋な「care」に触れて

私の心が静まった。

 

子どもに対して、わたしがどこまで同時にピュアに接することができるか、が

問われている気がしてならない。

 

 

自然派育児

#生後8か月

#乳児湿疹

#つわり

#西原式育児

#ドックベスト

つわりは子どもの感受性

抜かない削らないドックベスト治療で有名なK歯科に。

私の奥歯が痛み出したのが原因です。

虫歯菌は除去してあるんだけど、数日前に体調を崩したのをきっかけに

免疫が下がったのが根本原因だと思います。

 

身体をチェックしてもらうと、いろいろと驚きの結果に。

 

その前に、ぴかりんの乳児湿疹が再発したΣ( ̄ロ ̄lll)

なぜだーなぜなんだ....とかなり気落ちをして

わたしの母乳のせいではないかと思い、いろいろと改善を試みたりしているのだが

今一つ原因の決定打がない。

 

その先生は、ぴかりんの肌を見るなり「あの赤くなっているのはどうしたの?」と。

「いや~乳児湿疹で、一時良くなったんですけどぉ...わたしのおっぱいが悪いのかな」

「そうじゃないと思う。離乳食は?」

「まだです」

「なんだろうなぁ、K2シロップは?」

「ええと、やめてくれと言って、なんとか病院で1回、助産院で1回の計二回」

「あれ毒なんだよねえ...シロップで摂取しても良くならないの。本当に必要な場合は、注射でやらないと。だから、海外では歯茎に針を刺して、血が止まらない子だけに注射するの」

「そうなんですか~。いちおうシロップも最低限にしてもらったんですけど意味ないんですね」

「そう。あと、この子つわり酷かった?」

「酷いです。も―ほんとに大変だった!」

「それはこの子の感受性。変なものをたべないで、という。かなり敏感な子だね。つわりの酷い子ほど、優秀な子は多いんだよ。それから、8ヶ月とかそのくらいからお母さんが食べていたものを好きになるから。あと、乳製品はこの子はダメだよ」

「えっミルクもダメですか?」

「ダメだね。」

「ミルク嫌がって哺乳瓶を捨てるんですよね」

 

そして、母体の方の話にも。

「あなたは、すごく化学物質に敏感な人だね。薬品、化学製品に過敏だから取らないこと。石油製品も。そうしないと更年期がひどくなるよ。更年期はそういうものから起こる。だって東南アジアとかそういうところにはない」

「この子も同じだと思うから、乳製品はだめ」

 

いろいろとその他、ショッキングなお話もありました。

カルシウムは猛毒だとかね。

しかし、私の唾液がPh7.5という、超健康体!!ということで、指導的なものは

あまり言われませんでした。

つわりは子どもの感受性、ということばが響きました。

 

私の歯は虫歯と言うよりも、かみしめによるヒビが原因のようですが

その他の虫歯らしいものもドッグベストをちょちょっと塗って終了。

 

これで虫歯が再石灰化してよくなるのであれば

いままでの削って詰めての治療は一体何なんだ?という疑問が頭を致し方なくもたげます。

 

私たちはどれだけ、身体を悪くするようにされているんだろう?

これは、もうずっと私の中にあります。

 

先生は「みんなわかってやっているからね。お金のためですよ」

と言ってましたが

闇が深すぎます。

 

せめて子どもたちには無意味なものを摂取せずに

余計なマーヤーを与えないように

親が選択できるものは注意深く選択したい。

そう思っていますが、なかなか難しいところもありますね。

 

もっともっと、よい治療、よい情報、よい人たちの輪が広がっていくことを願ってやみません。

これからの時代は子どもたちが担うのだから。

 

自然派育児

#ワクチン不要

#乳児湿疹

#つわり

#西原式育児

#ドックベスト

#抜かない歯医者